Business臭気・悪臭別対策

悪臭に関する規制と臭気対策

わたしたちの生活にも身近な悪臭としては、「アンモニア」、「硫化水素」、「メチルメルカプタン」、「低級脂肪酸(プロピオン酸、ノルマル酪酸、ノルマル吉草酸、イソ吉草酸)」などが有名です。これらは悪臭全体からみるとほんの一部に過ぎませんが、臭気対策を考える上で非常に重要な物質です。毎年、これらの悪臭が原因の事故で亡くなられている方もいらっしゃいます。

厳しくなる規制

多くの悪臭は、いくつかの臭気が混在した複合臭が存在します。複合臭には臭いの相乗効果、相殺効果といった特性があるため、特定物質による濃度だけでは、実際に人が感じる悪臭と一致しない場合があります。悪臭問題は環境意識の高まりにより、今後、規制が益々厳しくなってくることでしょう。

「臭気対策は、規制値をクリアすることだけが目標ではなく、
近隣住民や作業者のための”快適な環境”を作ることが大切です。」

臭気対策をとりまく状況は時代と共に変化しています。しかし何れの時代においても、悪臭問題が人間の感覚に深く関係している複雑な問題であることは変わりません。

お客様の状況に応じた臭気対策をお届けします

臭気対策は、発生臭気や発生場所の状況により必要な対策が大きく異なります。弊社では、発生臭気や各種状況に対応する消臭・脱臭剤の提供のほか、個々のお客様の状況に応じた臭気・悪臭対策をご提案いたします。

参考

「臭気濃度」
測定臭気を人が臭いを感じなくなるまで無臭空気で希釈した際の希釈倍数を「臭気濃度」という。

「臭気指数」
「臭気指数」とは、臭気濃度の対数を10倍した値である。

「臭気強度」
「臭気強度」は臭気の強さを人が実際に感じる臭いの強さをもとに0(無臭)~6(強烈な臭い)の6段階に区分した値で、悪臭防止法では特定悪臭物質の規制基準濃度範囲として、臭気強度2.5~3.5の範囲に相当する値を規定している。同様に、臭気指数に関する規制基準についても、臭気強度2.5~3.5の範囲に相当する臭気指数の範囲として10~21が規定されている。

臭気・悪臭別対策サブメニュー

臭気・悪臭対策

お問い合わせはこちら

臭気・悪臭対策についてお気軽にお問い合わせください。